Tweet
七年目の冬に突入です!【SONY Cyber-shot・DSC-RX1&FDA-EV1MK】 [Sony]
一昨日、昨日とこの時季にしては穏やかすぎる天気でしたね。
今日は更に気温が上昇して予想最高気温が18度になっていて、現実になるとちょっと正気の沙汰とは思えない陽気になりそうです。
さて、そんな今日は購入時にすったもんだがあったのも遠い日の出来事だなぁと思いつつ、七年目の冬を迎える我が愛機【DSC-RX1】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本機が未だに現行機として販売を続けてくれている事が所有者として喜ばしい限りです。購入時のすったもんだがあった際、どうか息長くあって欲しい旨を“SONY”の担当者にお願いした事が無駄ではなかったなぁとしみじみと思うのです。
今日は更に気温が上昇して予想最高気温が18度になっていて、現実になるとちょっと正気の沙汰とは思えない陽気になりそうです。
さて、そんな今日は購入時にすったもんだがあったのも遠い日の出来事だなぁと思いつつ、七年目の冬を迎える我が愛機【DSC-RX1】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
本機が未だに現行機として販売を続けてくれている事が所有者として喜ばしい限りです。購入時のすったもんだがあった際、どうか息長くあって欲しい旨を“SONY”の担当者にお願いした事が無駄ではなかったなぁとしみじみと思うのです。
10年一昔を実感する。【SONY・KDL32-F1】 [Sony]
私にとって今年初めて味わう東京の天気は帰省した四日でした。
その日は朝こそ四国とはまた違う冷たさを感じたものですが、陽が差すと冬だと言う事を忘れてしまいそうでその夜、穏やかに小さな新年会を行える程でした。土曜日は更に気温が上がった分、日曜は少し寒々とし、昨日はまた少し上がると言った具合にまるで小刻みに震える天秤の様にアップダウンな気温変化が続きます。この後もまだこんな感じな様で新年早々余計な風邪など貰わない様にしなきゃです。
さて、そんな今日は帰省した時に遭遇した笑える様で笑えないトラブルのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まずはこちらのTVのリモコンにご注目下さい。
2008年3月下旬に発売した“SONY”の【KDL32-F1】に附属していた「おき楽リモコン」【RMF-JD004】と言う豪奢な無線式リモコンです。
その日は朝こそ四国とはまた違う冷たさを感じたものですが、陽が差すと冬だと言う事を忘れてしまいそうでその夜、穏やかに小さな新年会を行える程でした。土曜日は更に気温が上がった分、日曜は少し寒々とし、昨日はまた少し上がると言った具合にまるで小刻みに震える天秤の様にアップダウンな気温変化が続きます。この後もまだこんな感じな様で新年早々余計な風邪など貰わない様にしなきゃです。
さて、そんな今日は帰省した時に遭遇した笑える様で笑えないトラブルのお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
まずはこちらのTVのリモコンにご注目下さい。
2008年3月下旬に発売した“SONY”の【KDL32-F1】に附属していた「おき楽リモコン」【RMF-JD004】と言う豪奢な無線式リモコンです。
きっかけは些細な雑談から(笑) 【SONY・MDR-Z900】 [Sony]
無事に健康診断も終わり、後は結果を待つばかりになっております。
ぴったり一ヶ月間続いた節制も苦にならなくなってるので、このまま診断結果が出るまで処かずっと続けるのもありかなぁと思っていたりします。
やっぱりねぇ、ラン&ウォーク&アルコールレスだと朝の目覚めが段違いに良いですから(爆)
さて、タイトルにもあります様に本日は職場での雑談が事の発端となるお話です。
始まりは先週の事。
隣の席の同僚が「ヘッドホンは“SONY”の【MDR-Z600】の音質が気に入ってて、イヤーパッドを交換しながら今も使っているんですよ。」ってな事を話しかけてきて、「交換用のイヤーパッドなんてノーブランド品で十分ですからねぇ。」と続けて来た時に気付きました。
『あれ?そう言えば【MDR-Z900】を持ってるかも。』
そう切り出すと同僚の目が羨望の眼へとみるみる変わっていくじゃありませんか。
こ、これは発掘してみなければ(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに発掘だなんて大袈裟に言ってしまいましたが実の処、何処に仕舞ってるかは分かっていてただ取り出し難い場所だっただけなんですよね(爆)
ぴったり一ヶ月間続いた節制も苦にならなくなってるので、このまま診断結果が出るまで処かずっと続けるのもありかなぁと思っていたりします。
やっぱりねぇ、ラン&ウォーク&アルコールレスだと朝の目覚めが段違いに良いですから(爆)
さて、タイトルにもあります様に本日は職場での雑談が事の発端となるお話です。
始まりは先週の事。
隣の席の同僚が「ヘッドホンは“SONY”の【MDR-Z600】の音質が気に入ってて、イヤーパッドを交換しながら今も使っているんですよ。」ってな事を話しかけてきて、「交換用のイヤーパッドなんてノーブランド品で十分ですからねぇ。」と続けて来た時に気付きました。
『あれ?そう言えば【MDR-Z900】を持ってるかも。』
そう切り出すと同僚の目が羨望の眼へとみるみる変わっていくじゃありませんか。
こ、これは発掘してみなければ(`・ω・´)キリッ
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ちなみに発掘だなんて大袈裟に言ってしまいましたが実の処、何処に仕舞ってるかは分かっていてただ取り出し難い場所だっただけなんですよね(爆)
この外観でサクサク動けばなぁ・・【SONY・VAIO [type P] VGN-P90NS】 [Sony]
先だっての日曜日の事です。
或る事がキッカケで8年前に購入した『VAIO』を引っ張り出してみました。
既に電源を入れなくなって久しいので土曜日から日付が変わる頃、ACアダプタをつないで充電する事から始めたのですけど、やはり“SONY”のリチウムイオンバッテリーは優秀ですね。
普通にまだ充電出来るじゃないですか。
もうお外に連れ出す事はないにしても充電がちゃんと出来るのは嬉しいですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
[type P]こと【VGN-P90NS】です。
色目は渋い「Garnet Red」です。
或る事がキッカケで8年前に購入した『VAIO』を引っ張り出してみました。
既に電源を入れなくなって久しいので土曜日から日付が変わる頃、ACアダプタをつないで充電する事から始めたのですけど、やはり“SONY”のリチウムイオンバッテリーは優秀ですね。
普通にまだ充電出来るじゃないですか。
もうお外に連れ出す事はないにしても充電がちゃんと出来るのは嬉しいですわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そうです。
[type P]こと【VGN-P90NS】です。
色目は渋い「Garnet Red」です。
2年近くも放置してました(笑)【SONY・3Dメガネ TDG-BT500A】 [Sony]
昨日から降り続けるしとしと雨は意外と体温を奪いますねぇ。
あの程度の雨ならお昼のお散歩を満喫したかったのですがお仕事の都合で何も出来ず軽いフラストレーションを抱えての帰宅中にこのblogを打ち込んでおりました。
さて、そんな訳で今日もあまり天気が良いとは言えないので、先日届いたBlu-rayコンテンツを観るべくこんなモノを約二年間放置した挙げ句に開梱しようと思います(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは約二年近く前、我が家の大事なテレビが修理出来ない事態に陥り“SONY”からの申し出で【KDL-46W900A】に無償交換された際、3Dメガネも持っていた台数分、対応メガネにやはり無償交換されていたのです。
それがこちらの「アクティブシャッター方式」を採用した【TDG-BT500A】です。
あの程度の雨ならお昼のお散歩を満喫したかったのですがお仕事の都合で何も出来ず軽いフラストレーションを抱えての帰宅中にこのblogを打ち込んでおりました。
さて、そんな訳で今日もあまり天気が良いとは言えないので、先日届いたBlu-rayコンテンツを観るべくこんなモノを約二年間放置した挙げ句に開梱しようと思います(^_^;;)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは約二年近く前、我が家の大事なテレビが修理出来ない事態に陥り“SONY”からの申し出で【KDL-46W900A】に無償交換された際、3Dメガネも持っていた台数分、対応メガネにやはり無償交換されていたのです。
それがこちらの「アクティブシャッター方式」を採用した【TDG-BT500A】です。
経年劣化?それとも猛暑のせい?【SONY・typeU VAIO レーザー刻印ストラップ】 [Sony]
台風15号が沖縄、九州、そして実家のある四国を蹂躙しそうであんまり被害を出さないでと祈るしか出来ないのが何とも歯痒いです。
子供の頃に比べると西日本を蹂躙する台風は少なくなった気がしますがそれでも、時折、嫌なコース取りをする台風があるとそれだけで胸がざわついてしまいます。
この台風の莫大なエネルギーを一気に電気などに変換して消滅させる事が出来るのならして欲しいと思うのですが、そんな事が出来たら出来たで自然の摂理に逆らう事になりますよね。そしてまた別の脅威が現れたりしてより酷い現実になっても困るので、考えない事にしますわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、そんな中、もうかれこれ購入してから八年半が経つこちらの【typeU VAIO レーザー刻印ストラップ】は既に【typeU】を手放してるので今は【PSVita】に結んで使ってるんですよね。
ちなみにもう一本も【PSP】に結んでたりします。
子供の頃に比べると西日本を蹂躙する台風は少なくなった気がしますがそれでも、時折、嫌なコース取りをする台風があるとそれだけで胸がざわついてしまいます。
この台風の莫大なエネルギーを一気に電気などに変換して消滅させる事が出来るのならして欲しいと思うのですが、そんな事が出来たら出来たで自然の摂理に逆らう事になりますよね。そしてまた別の脅威が現れたりしてより酷い現実になっても困るので、考えない事にしますわ。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
さて、そんな中、もうかれこれ購入してから八年半が経つこちらの【typeU VAIO レーザー刻印ストラップ】は既に【typeU】を手放してるので今は【PSVita】に結んで使ってるんですよね。
ちなみにもう一本も【PSP】に結んでたりします。
さらば、オープンサラウンド環境!!!!!!【SONY・TA-DB990】 [Sony]
連日、暑いですね。
それでも冷房に弱い私としては電車は極力、弱冷房車を選ぶのですがどうしても入らなければならないビルなどで異様に冷房を効かせられてると一気に調子が悪くなってしまいます(^_^;;)
一昨日、そんな強烈な冷気に晒された後、帰りの電車に乗り込んできた方でマスクも何もしないで物凄い咳を間近で連発されて何かうつされたのか、昨日は一日中、絶不調でした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな訳で今日は軽めのネタに致します。
実はこの間の短い夏休みを利用して、大震災以降、メインスピーカーも失い、諸々の事情でサラウンドスピーカーも固定位置を維持できなくなり、灯を灯す事がなくなった我が家のサラウンドシステムをついにラックから外してしまいました。
それでも冷房に弱い私としては電車は極力、弱冷房車を選ぶのですがどうしても入らなければならないビルなどで異様に冷房を効かせられてると一気に調子が悪くなってしまいます(^_^;;)
一昨日、そんな強烈な冷気に晒された後、帰りの電車に乗り込んできた方でマスクも何もしないで物凄い咳を間近で連発されて何かうつされたのか、昨日は一日中、絶不調でした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
そんな訳で今日は軽めのネタに致します。
実はこの間の短い夏休みを利用して、大震災以降、メインスピーカーも失い、諸々の事情でサラウンドスピーカーも固定位置を維持できなくなり、灯を灯す事がなくなった我が家のサラウンドシステムをついにラックから外してしまいました。
続々・実家用にBlu-rayプレーヤーを買ってみた!!【SONY BDP-S1100 ソフトウェアアップデート編】 [Sony]
年も明けて二日目です。
今夜には東京に向けて遡上開始です。
今の職場に転属となってからはこの正月休みしか帰省出来ずもどかしく職域を変えられるものなら変えてもっと帰省し易い状況を作りたいなぁと思いつつ個人的な次の半世紀へ向けて一歩を踏み出したいと思います。
さて、東京に戻る前にどうしてもやっておかなければならない事があります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは昨年末に実家に導入した“SONY”のBlu-rayプレーヤー【BDP-S1100】のソフトウェアアップデートです。
今夜には東京に向けて遡上開始です。
今の職場に転属となってからはこの正月休みしか帰省出来ずもどかしく職域を変えられるものなら変えてもっと帰省し易い状況を作りたいなぁと思いつつ個人的な次の半世紀へ向けて一歩を踏み出したいと思います。
さて、東京に戻る前にどうしてもやっておかなければならない事があります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
それは昨年末に実家に導入した“SONY”のBlu-rayプレーヤー【BDP-S1100】のソフトウェアアップデートです。
ヘッドホンだって衣替え(笑)【SONY・BTヘッドセットシリーズ】 [Sony]
朝はまだそんなでもありませんが、夜は北風を伴うと耳元が冷たくなる季節へと移り始めました。
最近は仕事が年末進行モードに移行しててナイトラン&ウォークはお休み中で風を切る様な事がないのでダメージをまだ蓄積してませんが霜焼けになりやすい質なのでそろそろ、耳廻りも衣替えをしてみる事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
左は後継機と呼んで良いのか分からないほど高価な合体システムになってしまった今年のシリーズを見て、もう一つ買っておこうかしらと思い始めてる【XBA-BT75】で主に春・夏・初秋までを担当してて右がこれから春になるまでを担当する【MDR-ZX750BN】です。
最近は仕事が年末進行モードに移行しててナイトラン&ウォークはお休み中で風を切る様な事がないのでダメージをまだ蓄積してませんが霜焼けになりやすい質なのでそろそろ、耳廻りも衣替えをしてみる事にしました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
左は後継機と呼んで良いのか分からないほど高価な合体システムになってしまった今年のシリーズを見て、もう一つ買っておこうかしらと思い始めてる【XBA-BT75】で主に春・夏・初秋までを担当してて右がこれから春になるまでを担当する【MDR-ZX750BN】です。
さらば、豪奢仕様なBlu-rayレコーダー♪【SONY・BDZ-X90】 [Sony]
天気はぐずつき、その割には湿度が高めの蒸し蒸しとした日々が続きましたね。
これでは梅雨ではないのかと思うほどでやはり夏らしくカラッとした青空をずっと魅せて欲しいものです。
そんなぐずついた天候になる前に我が家からは初代Blu-rayレコーダー【BDZ-X90】が旅立っていっておりました。結局、【BDZ-ET1100】を導入してから一ヶ月近く我が家の中をあっちへふらふらこっちへふらふら彷徨わせてしまい【BDZ-X90】には申し訳ない事をしてしまいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
旅立つ前に購入した七年前にはこんなに綺麗に撮ってあげられなかったので記念撮影をしてお別れする事にしました。
これでは梅雨ではないのかと思うほどでやはり夏らしくカラッとした青空をずっと魅せて欲しいものです。
そんなぐずついた天候になる前に我が家からは初代Blu-rayレコーダー【BDZ-X90】が旅立っていっておりました。結局、【BDZ-ET1100】を導入してから一ヶ月近く我が家の中をあっちへふらふらこっちへふらふら彷徨わせてしまい【BDZ-X90】には申し訳ない事をしてしまいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
旅立つ前に購入した七年前にはこんなに綺麗に撮ってあげられなかったので記念撮影をしてお別れする事にしました。
ビデオデッキ花盛りし頃のリモコン・その1【SONY・RMT-A9000】 [Sony]
先日、我が家は新しいレコーダー達を迎え入れて万全のコンテンツ録画体制になった訳ですがその影で人知れず引退して行く機材もある訳です。だってもうビデオデッキを初めて購入してから三十年が経とうとしています。既にビデオデッキって何?って言われかねない時代じゃないかと思うので現時点でまだ手元にある機材を備忘録的に綴ろうと思います。
時を遡る事1993年の11月、当時S端子を装備した「S-VHS」や「ED-β」に「Hi-8」と言った高画質路線のビデオデッキが群雄割拠しておりました。その中にあって満を持して登場したのが“SONY”の【EV-NS9000】と言う【EDV-9000】と言う「ED-β」の旗艦に比肩すべく投入された「Hi-8」の旗艦になります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
当時の考え方は旗艦用には必ず豪奢なリモコンが用意され万が一、壊そうものならとてつもない補修部品代を支払わないとならないものでした。これがそんな旗艦【EV-NS9000】用のリモコン【RMT-A9000】です。
時を遡る事1993年の11月、当時S端子を装備した「S-VHS」や「ED-β」に「Hi-8」と言った高画質路線のビデオデッキが群雄割拠しておりました。その中にあって満を持して登場したのが“SONY”の【EV-NS9000】と言う【EDV-9000】と言う「ED-β」の旗艦に比肩すべく投入された「Hi-8」の旗艦になります。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
当時の考え方は旗艦用には必ず豪奢なリモコンが用意され万が一、壊そうものならとてつもない補修部品代を支払わないとならないものでした。これがそんな旗艦【EV-NS9000】用のリモコン【RMT-A9000】です。
SONYのVaioからVAIOのVaioへ [Sony]
転ばぬ先の何とやら・・・【SONY・BAワイヤレスステレオヘッドセット XBA-BT75 イヤーピース紛失編】 [Sony]
いやぁ、雨がシャンと降るのか降らないのかはっきりしない天気ですね。
結局、昨日はほとんど降らなくて身構え過ぎて夜は走れませんでしたよ(^_^;;)
昼間は昼間であわや遅刻しそうになる程の二度寝でアタフタしてたら、こんな悲劇が起きてしまいました。
それは何かと言うと・・
冬を除く通勤の友【XBA-BT75】のイヤーピースを紛失してしまったのです。
昼間は昼間であわや遅刻しそうになる程の二度寝でアタフタしてたら、こんな悲劇が起きてしまいました。
それは何かと言うと・・
冬を除く通勤の友【XBA-BT75】のイヤーピースを紛失してしまったのです。
後継機は来年の二月に出るのだろうか?【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V】 [Sony]
旧暦の12月は一年十二月ある内で別名に“月”が含まれない特別な月です。
今はまだ旧暦だと霜月に当る訳でだからまだ師走なんて言うと神様に怒られるのは至極真っ当な事で御座います(笑)
霜月と言うぐらいですから霜が降り始めてもおかしくないのですがまだそこまでじゃない気がしますよね。
朝晩、息が白くなり始めるのが待ち遠しい様でもあり、手が悴んで細かい作業がし辛くなるから出来れば来ないで欲しい気持ちが半分半分、そんな頃合でもあります。
さて、今年は手持ちのデジカメを絞り込もうと昨年末までに絞ってた筈なのに一年経ってみたら新たにボディが三台も増えてる結果に自ら恐怖しているのです。
しかも三台ともレンズ交換式ではなくコンデジでどれも特殊な機体ばかりと言う始末(爆)
毎日、腰にぶら提げてる【DSC-TX300V】も我が家では最古参のコンデジになってしまい、来年の三月で二年の在籍となるのです。
今はまだ旧暦だと霜月に当る訳でだからまだ師走なんて言うと神様に怒られるのは至極真っ当な事で御座います(笑)
霜月と言うぐらいですから霜が降り始めてもおかしくないのですがまだそこまでじゃない気がしますよね。
朝晩、息が白くなり始めるのが待ち遠しい様でもあり、手が悴んで細かい作業がし辛くなるから出来れば来ないで欲しい気持ちが半分半分、そんな頃合でもあります。
さて、今年は手持ちのデジカメを絞り込もうと昨年末までに絞ってた筈なのに一年経ってみたら新たにボディが三台も増えてる結果に自ら恐怖しているのです。
しかも三台ともレンズ交換式ではなくコンデジでどれも特殊な機体ばかりと言う始末(爆)
毎日、腰にぶら提げてる【DSC-TX300V】も我が家では最古参のコンデジになってしまい、来年の三月で二年の在籍となるのです。
レガシーを薙ぎ払うモノリス・その11【SONY・BRAVIA / KDL-46HX920 サーバー障害編】 [Sony]
秋晴れの私的三連休を愉しもうと思っていたのですが、急に決めた三連休ですから、そう巧くいく訳もなく雨がちで少々、心はブルーな週末です。
本当はどブルーな週末になりかけたのですが、少々で済んだのはラッキーだったかもしれませんのでこれで良しとしようと思います(爆)
と言うのもこの私的三連休を勝ち取る為に週末の前日つまり昨日、金曜日の早朝、それはやって来ました。
本当はどブルーな週末になりかけたのですが、少々で済んだのはラッキーだったかもしれませんのでこれで良しとしようと思います(爆)
と言うのもこの私的三連休を勝ち取る為に週末の前日つまり昨日、金曜日の早朝、それはやって来ました。
仕事に忙殺されてたら発表されてたのね(笑)【SONY 2013 WALKMAN新シリーズ発表】 [Sony]
台風20号が日本の太平洋側の海上を移動してる影響か微妙な雨ではっきりしない天気ですね。
今週末は代休消化を兼ねて私的三連休なので出来れば晴れて欲しいと思ってるのでなんとか台風にはこのまま海上を駆け抜けて欲しいものです。
そんな三連休を取る為とトラブルなど色んな事が重なって今週は久しぶりに頭が回る忙しさでお昼時間もほとんどない始末です。
だから、毎年恒例、この時期のWALKMANの新製品発表もさっきした次第と言う体たらくで御座います(^_^;;)
まぁ、数年前の私なら心打ち震えたであろうハイエンド“WALKMAN”【NW-ZX1】のマッシブな筐体には往年の【WM-DD9】を彷彿させるものがあり、世界最小最軽量とはベクトルの違う実に音屋さんらしいアプローチに素直に柏手を打つ想いです。
しかし、今の私の取り巻く環境だと“WALKMAN”に求めるのはスポーツ用のそれであるので、この【NWD-W273】の後継が気になる処だったのですがまさか【NW-W274S】と型番も他の“WALKMAN”と同じ型式表記に改め、容量倍増で再登場と言う流れは読めませんでした(笑)
今週末は代休消化を兼ねて私的三連休なので出来れば晴れて欲しいと思ってるのでなんとか台風にはこのまま海上を駆け抜けて欲しいものです。
そんな三連休を取る為とトラブルなど色んな事が重なって今週は久しぶりに頭が回る忙しさでお昼時間もほとんどない始末です。
だから、毎年恒例、この時期のWALKMANの新製品発表もさっきした次第と言う体たらくで御座います(^_^;;)
まぁ、数年前の私なら心打ち震えたであろうハイエンド“WALKMAN”【NW-ZX1】のマッシブな筐体には往年の【WM-DD9】を彷彿させるものがあり、世界最小最軽量とはベクトルの違う実に音屋さんらしいアプローチに素直に柏手を打つ想いです。
しかし、今の私の取り巻く環境だと“WALKMAN”に求めるのはスポーツ用のそれであるので、この【NWD-W273】の後継が気になる処だったのですがまさか【NW-W274S】と型番も他の“WALKMAN”と同じ型式表記に改め、容量倍増で再登場と言う流れは読めませんでした(笑)
DSC-QX100を見て、思い出した事!!~『憶えていますか?音が踊った事があった事を~♪』~【SONY・SEP-10BT(Rolly)】 [Sony]
昨夜はやはり「IFA 2013」で“SONY”からも相当数の新製品が発表になり、明けた翌朝には国内でも秋に向けてのヘッドホンなども大量に発表されましたね。
おかげで朝から各ニュースサイトは記事の応酬があってどこから見ればいいのか大変でした(^_^;;)
やはり一番、気になったのは「Cyber-shot」ブランドから久しぶりに新しいミドルネーム『QX』を冠した【DSC-QX10】と【DSC-QX100】ですが、明らかになったスペックを見る限り、相当、面白がって使う気構えがないと奇を衒っただけで埃を被せる事になりますね。
だって、私ですら現状でコンデジ3台にミラーレス一台体制でその他にも写真を撮れるガジェットは幾つかある訳で棲み分けを考えると勿体無い事になりかねませんから、国内向け正式発表までよーく考えたいと思います。
特に【DSC-QX100】はいいお値段しますから。
まぁパッケージに萌える私としてはこの筒状パッケージを所有したくて買うなどと言う暴挙もない事はないんですけどね(爆)
おかげで朝から各ニュースサイトは記事の応酬があってどこから見ればいいのか大変でした(^_^;;)
やはり一番、気になったのは「Cyber-shot」ブランドから久しぶりに新しいミドルネーム『QX』を冠した【DSC-QX10】と【DSC-QX100】ですが、明らかになったスペックを見る限り、相当、面白がって使う気構えがないと奇を衒っただけで埃を被せる事になりますね。
だって、私ですら現状でコンデジ3台にミラーレス一台体制でその他にも写真を撮れるガジェットは幾つかある訳で棲み分けを考えると勿体無い事になりかねませんから、国内向け正式発表までよーく考えたいと思います。
特に【DSC-QX100】はいいお値段しますから。
まぁパッケージに萌える私としてはこの筒状パッケージを所有したくて買うなどと言う暴挙もない事はないんですけどね(爆)
「ソニービル・スペシャルサポーター」メンバーズカードがやって来た!【ソニービル・スペシャルサポーター】 [Sony]
土曜日の朝はちょっとした衝撃がありました。
私の実家は西は四国にある訳ですが、滅多に揺れないのにまたも大きめの地震があって本当にひやりとしました。二年前にあの大地震を経験したからこそ、阪神・淡路大震災が他人事ではなくより身近に感じられる訳で肝を冷やしました。幸い実家の辺りは第一報より震度が低くて安堵しましたがやはり両親は築の古い木造建築に住んでるのでやはり心配になります。
それに震源である淡路島はそれなりの震度だったのでその地域の方々の事を考えると安堵ばかりもしていられません。余震等がどうかあまり繰り返されない様にと祈るばかりです。
さて、そんな土曜日にこんなものが到着しました。
はて、自分で頼んだモノがないのでヤマトさんだとは思えず一瞬、「飛び込みセールスか何かだったらやだなぁ」と思って応対するのを躊躇しつつ早朝だったので扉を開けてみた訳ですが、『BusinessLetter』って何?(^_^;;)
私の実家は西は四国にある訳ですが、滅多に揺れないのにまたも大きめの地震があって本当にひやりとしました。二年前にあの大地震を経験したからこそ、阪神・淡路大震災が他人事ではなくより身近に感じられる訳で肝を冷やしました。幸い実家の辺りは第一報より震度が低くて安堵しましたがやはり両親は築の古い木造建築に住んでるのでやはり心配になります。
それに震源である淡路島はそれなりの震度だったのでその地域の方々の事を考えると安堵ばかりもしていられません。余震等がどうかあまり繰り返されない様にと祈るばかりです。
さて、そんな土曜日にこんなものが到着しました。
はて、自分で頼んだモノがないのでヤマトさんだとは思えず一瞬、「飛び込みセールスか何かだったらやだなぁ」と思って応対するのを躊躇しつつ早朝だったので扉を開けてみた訳ですが、『BusinessLetter』って何?(^_^;;)
今年初めてのソニービル詣で!!・その3【SONY・ワイヤレススピーカーシステム SRS-BTX500 / SRS-BTX300】 [Sony]
いやぁ、危うくまた雪かと思いましたがそれほどの事でもなく一安心でした。しかし来週もまた雪かもと言う週間予報が出てるのでちょっと油断出来ない2013年の冬って感じです。
さてそんな天候とは全く関係なく今宵も二月に発売される“SONY”の新製品ネタで御座います。
カタログがまだ用意されていないので「新製品ニュース」と言う形になっていたワイヤレススピーカーシステム【SRS-BTX500】と【SRS-BTX300】のお話しです。
さてそんな天候とは全く関係なく今宵も二月に発売される“SONY”の新製品ネタで御座います。
カタログがまだ用意されていないので「新製品ニュース」と言う形になっていたワイヤレススピーカーシステム【SRS-BTX500】と【SRS-BTX300】のお話しです。
今年初めてのソニービル詣で!!・その2【SONY・ヘッドホン XBA-C10】 [Sony]
今夜半からしとしと雨が降り出して明け方にはみぞれになるとかで、雪ではなさそうなので一安心なのですが冷える事には変わりなく少し用心しています。でも雨が休みを取った月曜日の昼間じゃなくて幸いでした。お陰でしっかりとフリーパスを使って映画を観に行きましたが流石にハシゴをする気力がなく一本だけにしておきました(^_^;;)
観たい映画が後数本あるのでなんとか平日の夜も使って観るつもりですが寒さと観たい気持ち、どっちが勝つか微妙な処ではあります。
さて、そんな映画の話は後日に廻すとして今宵も昨夜に引き続き二月に発売となる“SONY”の新製品のお話しです。
今回はついに普及帯に飛び込んで来たXBAシリーズの末弟【XBA-C10】です。
観たい映画が後数本あるのでなんとか平日の夜も使って観るつもりですが寒さと観たい気持ち、どっちが勝つか微妙な処ではあります。
さて、そんな映画の話は後日に廻すとして今宵も昨夜に引き続き二月に発売となる“SONY”の新製品のお話しです。
今回はついに普及帯に飛び込んで来たXBAシリーズの末弟【XBA-C10】です。
今年初めてのソニービル詣で!!・その1【SONY・WALKMAN NWD-W273】 [Sony]
日曜日は土曜日を一日待機で潰してしまった反動で朝も早くから映画を一本観て、その足で銀座のソニービルに行って来ました。軽く見て帰るつもりが結局、二時間ほど居てしまいその後のスケジュールを大きく代えざるを得なくなってしまったのは誤算でした(^_^;;)
来月の16日に発売となる約一年半振りの“Sports WALKMAN”【NWD-W273】を見るつもりだけだったんですけどね・・・
他にも見応えたっぷりな新製品があったのですが、それはまた別の機会でレビューするとしてやはり当初の目的である【NWD-W273】をレビューしようと思います。
来月の16日に発売となる約一年半振りの“Sports WALKMAN”【NWD-W273】を見るつもりだけだったんですけどね・・・
他にも見応えたっぷりな新製品があったのですが、それはまた別の機会でレビューするとしてやはり当初の目的である【NWD-W273】をレビューしようと思います。
雨の叢雲!!(2012.05.22 東京スカイツリー開業)【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 防水カメラの面目躍如編】 [Sony]
金環日食フィーバーで明け暮れた日の翌日は、ようやく開業する【東京スカイツリー】の話題一色になる筈が生憎の雨で、未だ金環日食の話題を引き摺りつつという何ともほろ苦いデビューとなりましたね。
まぁ、雨に濡れる姿は私にはどうしても『シーボーズ』にしてか見えない建造物ですから、さもありなんって感じで妥当にも思えるんですけど、この建造物がこれから落とすであろう経済効果の恩恵に預かる方々には違ってみるのでしょうねぇ。
晴天であれば、私の日課となってる夜のウォーキングコースに人が群がり、ややもすれば歩きづらくなってストレスが溜まるかなぁと思っていたのですがまぁ、かなりの風雨でしたのでほとんど【東京スカイツリー】を撮影する人の群れもなく歩き易かったです(笑)
そんな訳でいつものウォーキングコースから覗く【東京スカイツリー】を撮ってみました(*^^*)
まぁ、雨に濡れる姿は私にはどうしても『シーボーズ』にしてか見えない建造物ですから、さもありなんって感じで妥当にも思えるんですけど、この建造物がこれから落とすであろう経済効果の恩恵に預かる方々には違ってみるのでしょうねぇ。
晴天であれば、私の日課となってる夜のウォーキングコースに人が群がり、ややもすれば歩きづらくなってストレスが溜まるかなぁと思っていたのですがまぁ、かなりの風雨でしたのでほとんど【東京スカイツリー】を撮影する人の群れもなく歩き易かったです(笑)
そんな訳でいつものウォーキングコースから覗く【東京スカイツリー】を撮ってみました(*^^*)
ソニーストア 銀座がリニュアールしたと言うので行ってきました。【ソニー特製タンブラー】 [Sony]
今宵は雪がちらつくとかで、やや冷え込んで来ました。
私も昨日からの冷え込みで右膝に違和感を憶えて雪による路面凍結などで朝になって更に傷口を悪化させない為にしっかりと整体で治して貰ってきました。だって、夜が明けたら『肉の日ダブル』なんですもの(爆)
と言う訳でしっかりと英気を養う為にも今宵はサクッと終わらせますよ。
まぁ、ネタは先週末の事なんですが、“ソニーストア 銀座”がリニューアルしたと言うのでどう変わったのか見てきましたのでその顛末などを。
私も昨日からの冷え込みで右膝に違和感を憶えて雪による路面凍結などで朝になって更に傷口を悪化させない為にしっかりと整体で治して貰ってきました。だって、夜が明けたら『肉の日ダブル』なんですもの(爆)
と言う訳でしっかりと英気を養う為にも今宵はサクッと終わらせますよ。
まぁ、ネタは先週末の事なんですが、“ソニーストア 銀座”がリニューアルしたと言うのでどう変わったのか見てきましたのでその顛末などを。
さらば、深紅!! また甦る日まで・・・【SONY・Cyber-shot DSC-TX100V/R 査定旅立ち編】 [Sony]
我が家に【DSC-TX100V】が帰還して1週間が経ちました。
一応、症状再現せずと言う事で本体と一緒に送ったACアダプターと専用USBケーブル(今となっては一世代しか使われなかった珍重品)も新品となり、本体も外装こそ送り出した時のままですが、メイン基盤ほか総取っ替えの大手術が行われてまるで別物のようでした。
一ヶ月とまではいきませんが、ほぼそれに近い間、腰に装着するスタイルを辞めてたせいか、戻ってきても腰に装着して出掛けたのは主役なき呑み会に参加した一度きりという私としては何とも子離れならぬ“Cyber-shot”離れが進行してるようです(哀笑)
結局、戻ってきて1週間、使ってみてもメイン基盤が交換されたせいか、あの不可思議な現象は収まったようなんですが、今度は映りが明らかに前より鈍い感じがするんですよね。カメラ自体、銀塩時代含めてもここまで大がかりに直して貰った経験がないせいかも知れませんが、例えるなら良く知った彼女に見えるのに、中身はまるで記憶喪失で私の事を覚えていない彼女と接してるかのようでした。
一応、症状再現せずと言う事で本体と一緒に送ったACアダプターと専用USBケーブル(今となっては一世代しか使われなかった珍重品)も新品となり、本体も外装こそ送り出した時のままですが、メイン基盤ほか総取っ替えの大手術が行われてまるで別物のようでした。
一ヶ月とまではいきませんが、ほぼそれに近い間、腰に装着するスタイルを辞めてたせいか、戻ってきても腰に装着して出掛けたのは主役なき呑み会に参加した一度きりという私としては何とも子離れならぬ“Cyber-shot”離れが進行してるようです(哀笑)
結局、戻ってきて1週間、使ってみてもメイン基盤が交換されたせいか、あの不可思議な現象は収まったようなんですが、今度は映りが明らかに前より鈍い感じがするんですよね。カメラ自体、銀塩時代含めてもここまで大がかりに直して貰った経験がないせいかも知れませんが、例えるなら良く知った彼女に見えるのに、中身はまるで記憶喪失で私の事を覚えていない彼女と接してるかのようでした。
映画帰りにショールームに寄って来ました!!【SONY Cyber-shot DSC-TX300V 接触編】 [Sony]
週明け早々、予報より早く雨が降り出してしまい、おまけにどうも風邪をひいてしまったようで体調が良くないので折角、予約した映画を観に行けませんでした。
まぁ、貯まる一方のポイントと引き替えたモノなので実害はさほどではないのですがそれより観られなかった事の方が悔しいです。
そんな訳で今宵は日曜日に映画を観た後、足を伸ばして来月発売されるCyber-shot【DSC-TX300V】を見てきましたのでその顛末をお送りしたいと思います。
ソニービルは只今、“SNOOPY LOVE GINZA 2012”を絶賛展開中なので入り口から1階を抜けるのに苦労しますが上がってしまえば普通にショールームを愉しめる程度の混み具合になります 。
あまりにも女性で溢れかえってるので気圧される可能性はあると思いますがホント、それは一階のイベント部分だけですのでサクッと通り抜けましょう。
※今回の写真と文章の内容はあくまで発売1ヶ月以上前に展示されてる試作機を私が試して書いております。 ですので、実際に発売されるモノと変わる事が十分あり得る事を理解した上でお読み下さいませ。
まぁ、貯まる一方のポイントと引き替えたモノなので実害はさほどではないのですがそれより観られなかった事の方が悔しいです。
そんな訳で今宵は日曜日に映画を観た後、足を伸ばして来月発売されるCyber-shot【DSC-TX300V】を見てきましたのでその顛末をお送りしたいと思います。
ソニービルは只今、“SNOOPY LOVE GINZA 2012”を絶賛展開中なので入り口から1階を抜けるのに苦労しますが上がってしまえば普通にショールームを愉しめる程度の混み具合になります 。
あまりにも女性で溢れかえってるので気圧される可能性はあると思いますがホント、それは一階のイベント部分だけですのでサクッと通り抜けましょう。
※今回の写真と文章の内容はあくまで発売1ヶ月以上前に展示されてる試作機を私が試して書いております。 ですので、実際に発売されるモノと変わる事が十分あり得る事を理解した上でお読み下さいませ。
一年振りでCyber-shot Tシリーズに旗艦が還って来た!!【SONY・Cyber-shot DSC-TX300V 発表編】 [Sony]
今、実は私、首から両肩に掛けて激痛が奔っております。
そんな訳で極々、簡単なレビューになります事をお許し下さいませ。
2012年1月最後の週始めに“SONY”よりCyber-shotの顔とも言うべきTシリーズに新参者が登場しましたね。
今宵はその事について軽くレビュー致します。
いつもなら昨年の9月に代替わりをする筈が昨年の度重なる天災のためか、Cyber-shot Tシリーズは旗艦交代をしないまま我が家でも使ってる【DSC-TX100V】がディスコンしてしまったのは記憶に新しい事かと思います。
そんな訳で極々、簡単なレビューになります事をお許し下さいませ。
2012年1月最後の週始めに“SONY”よりCyber-shotの顔とも言うべきTシリーズに新参者が登場しましたね。
今宵はその事について軽くレビュー致します。
いつもなら昨年の9月に代替わりをする筈が昨年の度重なる天災のためか、Cyber-shot Tシリーズは旗艦交代をしないまま我が家でも使ってる【DSC-TX100V】がディスコンしてしまったのは記憶に新しい事かと思います。
今年はSONYらしいプロダクトの当たり年なのか!?【SONY・ICD-TX50 / Walkman・NE-E06*シリーズ】 [Sony]
まずはお断りを。
昨夜、【NEX-7】レビュー第一弾をお送りしました。
引き続き外観編にいくと思ってらっしゃる方が大勢なのは重々承知の上で今宵は表題のように、銀座ソニーショールームでこの間発表されたICレコーダーとWalkmanについてレビューして参ります。
ちなみに【NEX-7】に対する惚れ込み具合が醒めたのでもなんでもなく、入れ込み過ぎてエアーシューティング遊びに夢中だった為に書けなかっただけでございます。ここ数年で最高のオモチャと言っても過言ではないその出来映えにただただ惚けてる私目のだらしなさとお許し下さいませ。
と、そんな事を言っておきながら今宵のお題もまた、久々にSONYらしいプロダクトがICレコーダーに生まれたので映画を観た帰りに銀座まで足を延ばした顛末記という懲りない愚行な訳ですがそこはもう生温かく見守って下さいませ。
では、早速参ります。
24日から始まってるイベント“SNOOPY LOVE GINZA 2012”がフジテレビの『めざましどようび』で紹介されたとかで一階がうら若き層を中心とした女性で溢れかえっており、気圧されてしまいました(爆)
昨夜、【NEX-7】レビュー第一弾をお送りしました。
引き続き外観編にいくと思ってらっしゃる方が大勢なのは重々承知の上で今宵は表題のように、銀座ソニーショールームでこの間発表されたICレコーダーとWalkmanについてレビューして参ります。
ちなみに【NEX-7】に対する惚れ込み具合が醒めたのでもなんでもなく、入れ込み過ぎてエアーシューティング遊びに夢中だった為に書けなかっただけでございます。ここ数年で最高のオモチャと言っても過言ではないその出来映えにただただ惚けてる私目のだらしなさとお許し下さいませ。
と、そんな事を言っておきながら今宵のお題もまた、久々にSONYらしいプロダクトがICレコーダーに生まれたので映画を観た帰りに銀座まで足を延ばした顛末記という懲りない愚行な訳ですがそこはもう生温かく見守って下さいませ。
では、早速参ります。
24日から始まってるイベント“SNOOPY LOVE GINZA 2012”がフジテレビの『めざましどようび』で紹介されたとかで一階がうら若き層を中心とした女性で溢れかえっており、気圧されてしまいました(爆)
使いも使ったり!!【SONY・BDZ-X90 リモコン交換編】 [Sony]
12月も既に三分の一が過ぎ、後二週間もすれば帰省なんですよねぇ、私は。
こんなにたたわしい師走はないんじゃないかと言うぐらいイベント目白押しで正直、もう腰が悲鳴を上げかけてます(^_^;;)
少しBlogの更新頻度を落とせばいいんでしょうが、なんだかんだ1年目の途中から一日1エントリーが習慣になってしまい間を開けるのも気持ち悪くて今日に至ってるんですよねぇ。
さて、そんな微妙な空気漂う今宵は、いよいよ5年目に突入した我が家Blu-rayレコーダー【BDZ-X90】のお話しです。
こんなにたたわしい師走はないんじゃないかと言うぐらいイベント目白押しで正直、もう腰が悲鳴を上げかけてます(^_^;;)
少しBlogの更新頻度を落とせばいいんでしょうが、なんだかんだ1年目の途中から一日1エントリーが習慣になってしまい間を開けるのも気持ち悪くて今日に至ってるんですよねぇ。
さて、そんな微妙な空気漂う今宵は、いよいよ5年目に突入した我が家Blu-rayレコーダー【BDZ-X90】のお話しです。
今日は夕方から【ソニー ザ・フェア】にお邪魔します(`・ω・´)キリッ [Sony]
この週末は雨混じりの空模様のようですね。
ようやく例年並みに下がり始めた気温も週末だけは少し戻すようで体の調子が狂ってしまいそうです。
さて、今年は色々ありすぎた物欲道ですが例年、ここで一年を振り返り、また来年の算段を温めるのが慣習になってるので当然、馳せ参じようと思っています。
そうです。
毎年、6月と11月に行われるSONYの催し【ソニー ザ・フェア】(←名称が変わってしまったようです)に伺うのです。
ようやく例年並みに下がり始めた気温も週末だけは少し戻すようで体の調子が狂ってしまいそうです。
さて、今年は色々ありすぎた物欲道ですが例年、ここで一年を振り返り、また来年の算段を温めるのが慣習になってるので当然、馳せ参じようと思っています。
そうです。
毎年、6月と11月に行われるSONYの催し【ソニー ザ・フェア】(←名称が変わってしまったようです)に伺うのです。
PSVITAの予約顛末記・ソニーストア 銀座にて【SONY ポータブルBDプレーヤー・BDP-SX1見てきた編】 [Sony]
こんな時間のレビューになってしまいました。
昨日のレビューでもうお分かりの事と思いますが、昨日は土曜日零時から午前十時の10時間争奪戦に破れ、午前11時前に店員佐藤さんからSkype経由で『ソニーストア 銀座』の店頭で11時から12月17日の店頭売りの予約カードを配るという呟きがありましたよと教えて頂き、半徹夜で重くなった体を引き摺って銀座まで出掛けてきました。
午前11時前に情報を聞いて12時前にはこの地に立っていた訳ですが(笑)
この垂れ幕の「ソニーとラン・ランによるクラシック音楽体験イベント」と言う文言を見ても今の気持ちはランラン♪じゃないのよ、ごめんね。と言う感じでした。
昨日のレビューでもうお分かりの事と思いますが、昨日は土曜日零時から午前十時の10時間争奪戦に破れ、午前11時前に店員佐藤さんからSkype経由で『ソニーストア 銀座』の店頭で11時から12月17日の店頭売りの予約カードを配るという呟きがありましたよと教えて頂き、半徹夜で重くなった体を引き摺って銀座まで出掛けてきました。
午前11時前に情報を聞いて12時前にはこの地に立っていた訳ですが(笑)
この垂れ幕の「ソニーとラン・ランによるクラシック音楽体験イベント」と言う文言を見ても今の気持ちはランラン♪じゃないのよ、ごめんね。と言う感じでした。