Tweet
夏季・数量限定のカツカレーは次元が違ったよ!!【六本木ヒルズ内・豚組食堂】 [食べ物]
いやぁ、今年の夏は猫の目の様に週間で様相が変わりますね。
先週のあの厳しい陽射しが嘘のようです。
このまま緩やかに秋の彩りへと移り変わって欲しいものです。
さて、この間の土曜日は【G-レコ 特別先行版】を観た後は、終了のタイミングが絶妙だったので念願の“豚組食堂”へいそいそと向かいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お目当てはこの夏季・数量限定のカツカレーです。
何と言っても毎日10食限定で平日の場合はディナーのみで仕事を終えて駆けつけてもSOLD OUTは必定な訳で夏休みのなかった私としては土日のランチタイムを狙うしかなかったのです。
それでも中々、六本木に11:00近くに通るタイミングがなく今年も駄目かなぁと諦めてたのですが、運良く【G-レコ 特別先行版】の上映終了時間が嵌る事が分かってこれなら行けると踏んでの行動でした(笑)
先週のあの厳しい陽射しが嘘のようです。
このまま緩やかに秋の彩りへと移り変わって欲しいものです。
さて、この間の土曜日は【G-レコ 特別先行版】を観た後は、終了のタイミングが絶妙だったので念願の“豚組食堂”へいそいそと向かいました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お目当てはこの夏季・数量限定のカツカレーです。
何と言っても毎日10食限定で平日の場合はディナーのみで仕事を終えて駆けつけてもSOLD OUTは必定な訳で夏休みのなかった私としては土日のランチタイムを狙うしかなかったのです。
それでも中々、六本木に11:00近くに通るタイミングがなく今年も駄目かなぁと諦めてたのですが、運良く【G-レコ 特別先行版】の上映終了時間が嵌る事が分かってこれなら行けると踏んでの行動でした(笑)
極上の和と洋の出逢い♪・その3【ぎんざ空也 空いろ・そよかぜ】 [食べ物]
暑い日々の対策として安易に冷たい飲み物を摂取し過ぎると却って体には良くない訳で、欲求の赴くままにガブ飲みは避けたい処です。
なので、水ようかんなどの和菓子で冷やして食すにしても必要以上に冷えないモノを口にする方が良いと考え、またも品川“ecute”に遠征して参りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“空いろ”が今年から新たに発売した『そよかぜ』なる水ようかんを先日、初めて買い求めてその上品かつクドクない甘さに惹かれてのリピートになります。自宅用なので箱ではなく袋に入れて貰う訳ですが、封緘のシールと丁寧な折りで手渡される袋の佇まいは一味違いますね。
なので、水ようかんなどの和菓子で冷やして食すにしても必要以上に冷えないモノを口にする方が良いと考え、またも品川“ecute”に遠征して参りました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“空いろ”が今年から新たに発売した『そよかぜ』なる水ようかんを先日、初めて買い求めてその上品かつクドクない甘さに惹かれてのリピートになります。自宅用なので箱ではなく袋に入れて貰う訳ですが、封緘のシールと丁寧な折りで手渡される袋の佇まいは一味違いますね。
極上の和と洋の出逢い♪・その2【ぎんざ空也 空いろ・つき 七月限定バナナあん】 [食べ物]
七夕生まれの新製品♪【日清食品・CUPNOODLE Light そうめん】 [食べ物]
今日は七夕です。
今年も生憎の天候で天の川を観る事は叶わないみたいですね。
昨日はそんな七夕を冠とするお祭りに行って来て実は結構、疲れたみたいでさっきまでウトウトしてしまってました(笑)
今宵はそんな今年の七夕に合わせて発売されたものがあるのでそのご紹介です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“日清食品”の代名詞『CUPNOODLE』がここの処、夏に提案してくる「iCEカップヌードル」を前提とした【CUPNOODLE Light そうめん】です。
今年も生憎の天候で天の川を観る事は叶わないみたいですね。
昨日はそんな七夕を冠とするお祭りに行って来て実は結構、疲れたみたいでさっきまでウトウトしてしまってました(笑)
今宵はそんな今年の七夕に合わせて発売されたものがあるのでそのご紹介です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
“日清食品”の代名詞『CUPNOODLE』がここの処、夏に提案してくる「iCEカップヌードル」を前提とした【CUPNOODLE Light そうめん】です。
極上の和と洋の出逢い♪【ぎんざ空也 空いろ・つき 六月限定カシスあんほか】 [食べ物]
この間の臨時休日の水曜日。
中々、脚を運ばない品川駅構内の“ecute”に行って参りました。
“ecute”はどんどん増えて首都圏JRの八駅に点在するのですが唯一品川は何故か二つもあるのでいつも間違えるんですよね(笑)
目的はサウスじゃない方に入ってる“空いろ”の『つき』です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ここんちに使われる餡には保存料が一切入ってないのでほとんどの商品が余り日持ちせず遠隔地へのお土産としては躊躇するのですが、あんこ好きには好評なんですよね。だってつぶ餡が苦手な私でも気にならない程の仕上がりのお陰でついついパクつけちゃう程なんですから(笑)
中々、脚を運ばない品川駅構内の“ecute”に行って参りました。
“ecute”はどんどん増えて首都圏JRの八駅に点在するのですが唯一品川は何故か二つもあるのでいつも間違えるんですよね(笑)
目的はサウスじゃない方に入ってる“空いろ”の『つき』です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ここんちに使われる餡には保存料が一切入ってないのでほとんどの商品が余り日持ちせず遠隔地へのお土産としては躊躇するのですが、あんこ好きには好評なんですよね。だってつぶ餡が苦手な私でも気にならない程の仕上がりのお陰でついついパクつけちゃう程なんですから(笑)
横浜でしか買えないハッピーターンズのお味w【亀田製菓 Happy Pop】 [食べ物]
梅雨前だと言うのに何だか夏日が如く強烈な陽射しが降り注ぎ始めましたね。流石にこの陽射しの中、日中散歩を敢行するには着替えがなきゃ無理と言うものです。
さて、今宵はモノ自体は紹介したものの肝心の食後の感想を綴ってなかった“HAPPY Turn's”のその後についてです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実はお土産に配ったものの自分の分は確保したまま放置しておりました(^_^;) 改めて食すにあたり色味が良く分かる様に白いお皿に並べてみました。 6種類の味の方は11時位置から反時計回りの順にメープル、木苺、カマンベールチーズ、抹茶、紫芋、キャラメルです。
さて、今宵はモノ自体は紹介したものの肝心の食後の感想を綴ってなかった“HAPPY Turn's”のその後についてです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
実はお土産に配ったものの自分の分は確保したまま放置しておりました(^_^;) 改めて食すにあたり色味が良く分かる様に白いお皿に並べてみました。 6種類の味の方は11時位置から反時計回りの順にメープル、木苺、カマンベールチーズ、抹茶、紫芋、キャラメルです。
横浜でしか買えないハッピーターンズを求めて!!【亀田製菓 Happy Pop】 [食べ物]
先日、“Kumadigital”さんがFB(もしかしたらtwitterだったかも?)で横浜高島屋にハイソな[ハッピーターン]のお店が出店してる事を書かれてたので今回の横浜遠征の最後の目的として立ち寄ってみました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
で、こんな豪奢な紅いショッパーに入れて頂けました。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
で、こんな豪奢な紅いショッパーに入れて頂けました。
せっかく横浜まで来たので…【BAR Left Bank】 [食べ物]
浅草観音裏にある【愛媛郷土料理居酒屋 笑ひめ】に行って来ました。 [食べ物]
今年のG.Wは珍しく5日を休めたのでたまに取る三連休と何ら変わらないものの初日の土曜日は三十年来の友人達と浅草は観音裏にある我が故郷である愛媛出身の女将さんが切り盛りする“笑ひめ”に行って来ました。訪れるのは今回で二回目です。
前回、訪れた際に「ポンビール」に嵌ってしまいまた飲みたいと言う事で一も二もなく白羽の矢が立ったのでした(笑)
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
私はと言えば呑んだくれても後ろに二日もあればなどと緩い考えで臨んだらすっかり飲み過ぎてしまいました。お陰で「ポンビール」は飲みそびれてしまいました(爆)
まぁ、郷里のお酒を片手に出てくるモノは基本、愛媛の地のモノをふんだんに使った料理と来ればそれも致し方なしですよね(^^;;
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
私はと言えば呑んだくれても後ろに二日もあればなどと緩い考えで臨んだらすっかり飲み過ぎてしまいました。お陰で「ポンビール」は飲みそびれてしまいました(爆)
まぁ、郷里のお酒を片手に出てくるモノは基本、愛媛の地のモノをふんだんに使った料理と来ればそれも致し方なしですよね(^^;;
“KitKat Chocolatory”に行って来ました(^_^)/ [食べ物]
水曜日一日と木曜日の朝方まで雨が降り続いてしまいましたね。
その後、一気に気温がまた上がったので体調を崩された方も多いのではないでしょうか。
このままこのG.Wは晴れのまま終わりを迎えそうなのでさぞかし観光地は潤う事でしょうね。
まぁ、私にとってはただの週末なんですけどね(爆)
もしかすると5日だけはお休みを貰ってしまうかもしれませんが、その辺りは出たとこ勝負なので未だ不確定要素が大きくて微妙な処です。
さて、今宵は半月ほど前に西武池袋店に所用があり、前々から覗いてみたかった“KitKat Chocolatory”に足を運んだのでその時の事などを綴ろうと思います。
このコーナーが出来た時に訪れた際は閉館間際だったので何処にあるか分からずスルーしてしまったのです。なにせ、西武池袋店に限らず、百貨店の食品売り場は戦場ですからねぇ。慣れてないと遅い夕食の為に買出しをされてるおば様方に翻弄されるのは必至ですから(爆)
まぁ、私にとってはただの週末なんですけどね(爆)
もしかすると5日だけはお休みを貰ってしまうかもしれませんが、その辺りは出たとこ勝負なので未だ不確定要素が大きくて微妙な処です。
さて、今宵は半月ほど前に西武池袋店に所用があり、前々から覗いてみたかった“KitKat Chocolatory”に足を運んだのでその時の事などを綴ろうと思います。
このコーナーが出来た時に訪れた際は閉館間際だったので何処にあるか分からずスルーしてしまったのです。なにせ、西武池袋店に限らず、百貨店の食品売り場は戦場ですからねぇ。慣れてないと遅い夕食の為に買出しをされてるおば様方に翻弄されるのは必至ですから(爆)
遠出しても訪れたい場所、復活!【BAR Left Bank】 [食べ物]
五反田の“菜五味”に伺ったのが縁で、“和酒Bar さら”、“天草大王と十割そばの店 秀”、“出張 the Gintonic in はる美”を経て、マスターが横浜にまたお店を出されると言うので厚かましくもオープニングプレパーティーにこの間の土曜日に行って参りました。
場所は横浜駅西口を出て高島屋を見ながら路なりに左方向へ進み新横浜通りにぶつかったら通りを渡ってまた左方向へ80メートルほど進めば到着と“和酒Bar さら”よりは駅に近くなったし、二回目からは【iPhone】に頼らずとも辿り着けるぐらい簡単なロケーションです\(^_^)/
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お店の名前が“BAR Left Bank”と言う事で、リブ・ゴーシュ:ParisのSeine川南岸地区;芸術家などのたまり場の事を指す言葉だそうで、さしづめ和洋混合のお酒を嗜む溜まり場って事になるのでしょうか。カウンター席が三席ほどとテーブル席を入れても15名ほどで満席になってしまうのですが、お店が醸し出す雰囲気が実に良いのです。
場所は横浜駅西口を出て高島屋を見ながら路なりに左方向へ進み新横浜通りにぶつかったら通りを渡ってまた左方向へ80メートルほど進めば到着と“和酒Bar さら”よりは駅に近くなったし、二回目からは【iPhone】に頼らずとも辿り着けるぐらい簡単なロケーションです\(^_^)/
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お店の名前が“BAR Left Bank”と言う事で、リブ・ゴーシュ:ParisのSeine川南岸地区;芸術家などのたまり場の事を指す言葉だそうで、さしづめ和洋混合のお酒を嗜む溜まり場って事になるのでしょうか。カウンター席が三席ほどとテーブル席を入れても15名ほどで満席になってしまうのですが、お店が醸し出す雰囲気が実に良いのです。
やっぱり、手間暇掛かってるよね。【西通りプリン・八女茶】 [食べ物]
いやぁ、昨日の日中は何とも傘を挿すべきか迷う様な天気でしたね。
朝一番で映画を観に行って、そのままブラブラと六本木界隈から原宿辺りまで買い物行脚してたのですが、傘を挿すほどじゃない降り方にどっちかにしてよと思いつつも傘を挿さず仕舞いで戻って来られたのでやはり幸運だったのかもしれません。久しぶりに土曜日の原宿まで脚を伸ばしたのであの人混みで傘を挿してノロノロ歩くのだけは勘弁でしたからね(^_^)b
さて、昨日の映画についてレビューするつもりでしたが妙に早起きになってしまい、その後も動きっ放しだったので疲れてしまったので軽めのネタで失礼します。
元々、映画は一番早い回の上映でしたので朝ご飯は抜きでも良いかと思ったのですがちょっとだけ小腹が空いてたので数日前に買っておいた“西通りプリン”がある事を思い出し食べる事にしました。
朝一番で映画を観に行って、そのままブラブラと六本木界隈から原宿辺りまで買い物行脚してたのですが、傘を挿すほどじゃない降り方にどっちかにしてよと思いつつも傘を挿さず仕舞いで戻って来られたのでやはり幸運だったのかもしれません。久しぶりに土曜日の原宿まで脚を伸ばしたのであの人混みで傘を挿してノロノロ歩くのだけは勘弁でしたからね(^_^)b
さて、昨日の映画についてレビューするつもりでしたが妙に早起きになってしまい、その後も動きっ放しだったので疲れてしまったので軽めのネタで失礼します。
元々、映画は一番早い回の上映でしたので朝ご飯は抜きでも良いかと思ったのですがちょっとだけ小腹が空いてたので数日前に買っておいた“西通りプリン”がある事を思い出し食べる事にしました。
確かに一味違うね!! 【亀田製菓・くちどけハッピーターン】 [食べ物]
寒い日々が続きますが、これも自然の摂理。
この寒さをばねに自然界は春が来るのを待ち侘びてると思えば少しは凌げます。
だってこの寒暖の差があるから蜜柑が甘かったり、野菜も甘くなるんですから、そう思えば食べるのが好きな人ならなんとか乗り切れますよね、ね。
と言う訳で珍しくお菓子ネタをお送りします(笑)
最近、最寄り駅から自宅までの間に24時間型の小規模型スーパーマーケーットが出来たのを知って時折、利用するのです。だってここの品揃えが普通のスーパーだったらもう閉店間際で何もないって時間帯に結構あったりするので重宝するし、お菓子などの新製品もかなり早く並ぶのですよ。
今回はそんな新製品の中から琴線に触れた“亀田製菓”の【くちどけハッピーターン】について少し記してみます。
この寒さをばねに自然界は春が来るのを待ち侘びてると思えば少しは凌げます。
だってこの寒暖の差があるから蜜柑が甘かったり、野菜も甘くなるんですから、そう思えば食べるのが好きな人ならなんとか乗り切れますよね、ね。
と言う訳で珍しくお菓子ネタをお送りします(笑)
最近、最寄り駅から自宅までの間に24時間型の小規模型スーパーマーケーットが出来たのを知って時折、利用するのです。だってここの品揃えが普通のスーパーだったらもう閉店間際で何もないって時間帯に結構あったりするので重宝するし、お菓子などの新製品もかなり早く並ぶのですよ。
今回はそんな新製品の中から琴線に触れた“亀田製菓”の【くちどけハッピーターン】について少し記してみます。
タグ:くちどけハッピーターン 亀田製菓
気分はATARU♪【ATARUカレースープとコロコロコロッケパン】 [食べ物]
明日は『決戦は金曜日』を聞きながら舞い上がりたい処ですがまだ踏ん切りがついておりません。
だって朝から並ぶのは無理だから(爆)
と言う訳で全く脈絡のないネタで誤魔化そうと思います。
先日、【場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL】を観て来たのはお伝えした通りですが、劇中でもキャストの方々が食べていた「コロコロコロッケパン」と「ボンボンメンチカツパン」を買い求めに隣の711に立ち寄ったらこんなモノを貰ってしまいました。
劇中では【日清のどん兵衛 カレーうどん】のお汁だけにして貰ってからチョコザイ君が食してたものを、なんと最初から麺なしで再現してしまったようです。
と言う訳で全く脈絡のないネタで誤魔化そうと思います。
先日、【場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL】を観て来たのはお伝えした通りですが、劇中でもキャストの方々が食べていた「コロコロコロッケパン」と「ボンボンメンチカツパン」を買い求めに隣の711に立ち寄ったらこんなモノを貰ってしまいました。
劇中では【日清のどん兵衛 カレーうどん】のお汁だけにして貰ってからチョコザイ君が食してたものを、なんと最初から麺なしで再現してしまったようです。
紅い衝撃!!【とり多津・紅しょうがからあげ】 [食べ物]
いつの間に増えていたんだろう?【井村屋・梨ボール】 [食べ物]
少し暑さも和らいだ一週間でしたが、和らいだものの湿気が多くていつ雨が降ってくるかドキドキした一週間でもありましたね(笑)
世間的には夏休みに入ってる方もいらっしゃる様で朝夕の通勤電車も少し空いてて過ごしやすいですわ。
私もこの週末から一週置きに月曜日休みの夏休みに入るのですがそんな休みだと遠出する訳にもいかず近場でどう愉しく過ごすか思案の為所であります。とか言いながらちゃっかり映画を一本観てきたんですけどね、ほんの1時間前に(爆)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)外装のP.Pフィルムが剥がした状態になります。
そんな映画の帰りに隣の711に立ち寄ってみれば、こんなモノが売っていたので思わず買ってきてしまいました。
世間的には夏休みに入ってる方もいらっしゃる様で朝夕の通勤電車も少し空いてて過ごしやすいですわ。
私もこの週末から一週置きに月曜日休みの夏休みに入るのですがそんな休みだと遠出する訳にもいかず近場でどう愉しく過ごすか思案の為所であります。とか言いながらちゃっかり映画を一本観てきたんですけどね、ほんの1時間前に(爆)
↑カーソルを合わせると(iPhone/iPadの場合はタップすると)外装のP.Pフィルムが剥がした状態になります。
そんな映画の帰りに隣の711に立ち寄ってみれば、こんなモノが売っていたので思わず買ってきてしまいました。
東京ソラマチ散歩・その3【patisserie-brothers Color-Kuzu・kiri】 [食べ物]
そう言えばソラマチシリーズにはちゃんとシリーズタイトルがある事を今更、思い出して今回より修正しました(笑)
一昨日の器を買ったのは今日、紹介するお菓子も一緒に買ったからなのでした。
まぁ、お菓子と言うか日本に古くからある葛きりを大胆にアレンジした“patisserie-brothers”の【Color-Kuzu・kiri】と言うモノなんですけどね。
前回も思ったんですがここんちのショッパーは派手すぎずかと言って渋すぎない上に割りと丈夫なので持ち帰る距離があっても破れる事がないので助かります。なんと言ってもソラマチの帰りは6kmほどの行脚ですから(^_^;;)
一昨日の器を買ったのは今日、紹介するお菓子も一緒に買ったからなのでした。
まぁ、お菓子と言うか日本に古くからある葛きりを大胆にアレンジした“patisserie-brothers”の【Color-Kuzu・kiri】と言うモノなんですけどね。
前回も思ったんですがここんちのショッパーは派手すぎずかと言って渋すぎない上に割りと丈夫なので持ち帰る距離があっても破れる事がないので助かります。なんと言ってもソラマチの帰りは6kmほどの行脚ですから(^_^;;)
とてつもなく気が早いんだけど・・【伊藤園・お〜いお茶キャンペーン 『映画 けいおん!』ピック型タッチペン】 [食べ物]
今週末はようやくGWの代休が取れて三連休です。
梅雨模様なれど幾分か陽射しがある様なので雨雲の間隙を突いて写真散歩したいと思っています。
まずは初日の土曜日、つまり今日は早朝からまたまた或るモノの再販をGetすべく開店前のヨドバシを急襲しないといけないのでサクッとしたレビューで失礼します。
もう手に入れてから2週間近く経つのですがモフェ仲間の“gomaさん”が先月末近くにレビューされていたので気付いたこちらの【伊藤園・お〜いお茶キャンペーン 『映画 けいおん!』ピック型タッチペン】のお話しです。
梅雨模様なれど幾分か陽射しがある様なので雨雲の間隙を突いて写真散歩したいと思っています。
まずは初日の土曜日、つまり今日は早朝からまたまた或るモノの再販をGetすべく開店前のヨドバシを急襲しないといけないのでサクッとしたレビューで失礼します。
もう手に入れてから2週間近く経つのですがモフェ仲間の“gomaさん”が先月末近くにレビューされていたので気付いたこちらの【伊藤園・お〜いお茶キャンペーン 『映画 けいおん!』ピック型タッチペン】のお話しです。
初豚組食堂で初フィレかつ♪【六本木ヒルズ内・豚組食堂】 [食べ物]
今週は梅雨めいて来たのは良いですが雨の降り方がいやらしいですよね。
霧雨中心だと思った以上に服がしっとりして蒸れ指数が急上昇ですから(^_^;;)
そんな週の半ば、たまたま六本木で夕方からAdobe系のセミナーがあったので念願の豚組食堂に行って参りました。
端から一人ででも行こうと思ったのですがtwitterでの呼びかけに応じる形でシャチアイコンがダブルで暖簾を潜ることに相成りました(笑)
霧雨中心だと思った以上に服がしっとりして蒸れ指数が急上昇ですから(^_^;;)
そんな週の半ば、たまたま六本木で夕方からAdobe系のセミナーがあったので念願の豚組食堂に行って参りました。
端から一人ででも行こうと思ったのですがtwitterでの呼びかけに応じる形でシャチアイコンがダブルで暖簾を潜ることに相成りました(笑)
銀座でお買い物・その5【日本橋高島屋・柿の種専門店 かきたねキッチン】 [食べ物]
ようやくお湿り程度の雨がやって来るようですね。
この雨を逃すとまた日中は暑くて夜、薄ら寒い日々ですから有難く頂戴しとかないとです(笑)
さて、銀座でお買い物シリーズも今日でお仕舞いです。
よくもまぁこんな小ネタを五回も続けてしまったものだと反省する事しきりです。
今年はこういう時がたまにあると思いますが生温かく見守って頂ければ幸いです(^_^;;)
以前から訪れてみたかった“日本橋高島屋”の地下一階の一角にある「かきたねキッチン」にようやく行けたのでそのご報告です。
この雨を逃すとまた日中は暑くて夜、薄ら寒い日々ですから有難く頂戴しとかないとです(笑)
さて、銀座でお買い物シリーズも今日でお仕舞いです。
よくもまぁこんな小ネタを五回も続けてしまったものだと反省する事しきりです。
今年はこういう時がたまにあると思いますが生温かく見守って頂ければ幸いです(^_^;;)
以前から訪れてみたかった“日本橋高島屋”の地下一階の一角にある「かきたねキッチン」にようやく行けたのでそのご報告です。
銀座でお買い物・その3【銀座あけぼの 夏菓子三種】 [食べ物]
今宵も引き続き、この間の日曜日のお買い物紀行の続きでございます。
今回は新橋からテクテクと歩行者天国の中を「ソニービル」へ向かう間にある“銀座あけぼの”の店頭でキラキラしてた水菓子に引き寄せられて遂、買ってしまったので、そのお話です。
冬場はそう引き寄せられる事もないのですが、この季節に涼やかな水菓子が大挙して陳列されてると抗し難いものがあります。
今回は新橋からテクテクと歩行者天国の中を「ソニービル」へ向かう間にある“銀座あけぼの”の店頭でキラキラしてた水菓子に引き寄せられて遂、買ってしまったので、そのお話です。
冬場はそう引き寄せられる事もないのですが、この季節に涼やかな水菓子が大挙して陳列されてると抗し難いものがあります。
駆け抜ける清涼感♪【meiji・MyチョコBOXシリーズ マーブルチョコレート ミント】 [食べ物]
朝晩はまだまだ風が程よく流れてるので過ごし易いですが昼間は陽射しを長時間受けてると暑くなってきましたね。
食関係の企業でも既に今年の冷やしカップヌードル啓蒙活動開始だったり生麺感覚の即席麺【マルちゃん正麺】でも冷やし中華を販売開始するなど徐々に夏を感じさせる様になってますから、腹を括って夏に備えなきゃとは思っているのですが、今年はあまりに新緑の時候が短かった様に思えて今、暫く暑くなって欲しくないです(笑)
そんな訳で今暫く爽やかな気分に浸っていたくてこんなモノを見つけて買ってきました。
“meiji”の「MyチョコBOX」シリーズから【マーブルチョコレート ミント】です。
食関係の企業でも既に今年の冷やしカップヌードル啓蒙活動開始だったり生麺感覚の即席麺【マルちゃん正麺】でも冷やし中華を販売開始するなど徐々に夏を感じさせる様になってますから、腹を括って夏に備えなきゃとは思っているのですが、今年はあまりに新緑の時候が短かった様に思えて今、暫く暑くなって欲しくないです(笑)
そんな訳で今暫く爽やかな気分に浸っていたくてこんなモノを見つけて買ってきました。
“meiji”の「MyチョコBOX」シリーズから【マーブルチョコレート ミント】です。
「馬しゃぶ懐石」を堪能してきました。【豚組 しゃぶ庵】 [食べ物]
夏日になったら欲しくなるよね。【meiji・RichStrawberry Chocolate Ice Bar】 [食べ物]
GWの最終日はあんなに暑かったのに、また今度は強風が温度を奪っていくと言うなんとも起伏の激しい天候が続きますね。そして、明後日ぐらいからまた暑さが戻ってくるってまるで寓話『北風と太陽』そのものですよね(笑)
もうそろそろ冬物も使わなくなったので衣替えをしつつ、来るべき夏に備えとかないと我が家は部屋内に飼ってるガジェットの排熱が半端じゃないので結構、部屋が蒸し暑いんです。
そんな蒸し暑さを回避するにはどうするかと言うとやはりアイスに限る訳です。
中でも“meiji”の【RichStrawberry Chocolate Ice Bar】は苺の果肉がたっぷりで程よい酸味がたまらないんですよね。
もうそろそろ冬物も使わなくなったので衣替えをしつつ、来るべき夏に備えとかないと我が家は部屋内に飼ってるガジェットの排熱が半端じゃないので結構、部屋が蒸し暑いんです。
そんな蒸し暑さを回避するにはどうするかと言うとやはりアイスに限る訳です。
中でも“meiji”の【RichStrawberry Chocolate Ice Bar】は苺の果肉がたっぷりで程よい酸味がたまらないんですよね。
皮まで抹茶色!! 【711 PBアイス・抹茶もなか】 [食べ物]
今日までこの気持ち低い気温らしく日曜からはぽかぽか陽気との事ですが、私にとってはこの位の気温の方が運動し易くて良いんですよね~。
基本、薄着の掛け合わせで凌げば何も上着を用意しなくても過ごせますから。
その為に日々、使うバックパックもそう言ったコンパクトなウェアを忍ばせられるサイズのモノに新調したのですから(#^_^#)
そんな訳で運動すると欲しくなるのがこんなモノだったりするのですよ・・・
関東の711のみで販売開始してる【抹茶もなか】アイスです。
基本、薄着の掛け合わせで凌げば何も上着を用意しなくても過ごせますから。
その為に日々、使うバックパックもそう言ったコンパクトなウェアを忍ばせられるサイズのモノに新調したのですから(#^_^#)
そんな訳で運動すると欲しくなるのがこんなモノだったりするのですよ・・・
関東の711のみで販売開始してる【抹茶もなか】アイスです。
東京ソラマチ散歩・その2【日本橋錦豊琳 かりんとう専門店】 [食べ物]
いよいよ四月ですね。
早いものでもう今年も1/4が終わってしまいました。
これからは一気に春を通り過ぎ初夏から梅雨のタームとなる訳でこの時期にちゃんとウォーク&ランをしておかないといつするんだって季節な訳です。
ただ例年に増して雨が突然降ってくる感じがあるので油断出来ないんですけどね(爆)
今年はそろそろ落ち着いた感のある「東京スカイツリー」の袂にある「東京ソラマチ」まで歩いていくコースを取り入れて変化を取り入れてみたんですが、「東京ソラマチ」の中って結構なお店が出店してて会社帰りにブラッと立ち寄るだけでは中々、全部のお店を廻る事も出来ないんですよね。
早いものでもう今年も1/4が終わってしまいました。
これからは一気に春を通り過ぎ初夏から梅雨のタームとなる訳でこの時期にちゃんとウォーク&ランをしておかないといつするんだって季節な訳です。
ただ例年に増して雨が突然降ってくる感じがあるので油断出来ないんですけどね(爆)
今年はそろそろ落ち着いた感のある「東京スカイツリー」の袂にある「東京ソラマチ」まで歩いていくコースを取り入れて変化を取り入れてみたんですが、「東京ソラマチ」の中って結構なお店が出店してて会社帰りにブラッと立ち寄るだけでは中々、全部のお店を廻る事も出来ないんですよね。
不思議な食感との遭遇!!【ロイヤル食品・給食でおなじみのMousse(ムース)】 [食べ物]
なんだか一足飛びに初夏の気温になったおかげで随分と桜が咲き始めましたね。
そのせいか、昨日はいつもの祝日に比べて外出する人々が多くて仕事に出掛けるこちらとしては祝日ならではの電車の空いてる感を楽しめず、ちょっと困惑してしまいました。
夜はまだ少し風があるので普通に過ごす方なら薄手の上着が必要でしょうが私の様にナイトウォーク&ランに勤しむ場合はバックパックに念のためにウインドブレーカーを忍ばせておくだけでちょうどいい感じです。
それでも、動いた後は汗を掻くのでアイスが恋しくなって来る今日この頃です(笑)
と言う訳で“ロイヤル食品”から“711”で先行発売中の【給食でおなじみのMousse(ムース)】を買って来ました。
アイスとしては一風変わった体裁のパッケージに惹かれて買ってみたのですが実は販売が始まった三月上旬からすっかりその食感の虜となってるのでした。まぁ、この“ウルトラマン”の「ベータカプセル」サイズもなかなかしっくりきますしね。
では、パッケージに付いた霜を払って・・・
そのせいか、昨日はいつもの祝日に比べて外出する人々が多くて仕事に出掛けるこちらとしては祝日ならではの電車の空いてる感を楽しめず、ちょっと困惑してしまいました。
夜はまだ少し風があるので普通に過ごす方なら薄手の上着が必要でしょうが私の様にナイトウォーク&ランに勤しむ場合はバックパックに念のためにウインドブレーカーを忍ばせておくだけでちょうどいい感じです。
それでも、動いた後は汗を掻くのでアイスが恋しくなって来る今日この頃です(笑)
と言う訳で“ロイヤル食品”から“711”で先行発売中の【給食でおなじみのMousse(ムース)】を買って来ました。
アイスとしては一風変わった体裁のパッケージに惹かれて買ってみたのですが実は販売が始まった三月上旬からすっかりその食感の虜となってるのでした。まぁ、この“ウルトラマン”の「ベータカプセル」サイズもなかなかしっくりきますしね。
では、パッケージに付いた霜を払って・・・
東京ソラマチ散歩・その1【patisserie-brothers・Cube Chou Cream-UN】 [食べ物]
先日、昨年の五月に開業以来、ナイトウォーク&ランの度にその姿だけを遠巻きに見ていた東京スカイツリーの袂まで漸く行って来ました。
あまり人混みが得意な方ではないので、当然、「東京スカイツリー」には立ち入ってません。それに今回の目的は併設されてる「東京ソラマチ」の方だったのでもう一年近く経つし、平日の夜なので落ち着いてるだろうと踏んでの行動でした。
通勤途中の駅から歩いて私の足で10分少々で辿り着くロケーションだとは思いもしませんでしたけどね(笑)
あまり人混みが得意な方ではないので、当然、「東京スカイツリー」には立ち入ってません。それに今回の目的は併設されてる「東京ソラマチ」の方だったのでもう一年近く経つし、平日の夜なので落ち着いてるだろうと踏んでの行動でした。
通勤途中の駅から歩いて私の足で10分少々で辿り着くロケーションだとは思いもしませんでしたけどね(笑)
孤独のグルメ ロケ地巡り・その12【北区十条 田や】 [食べ物]
昨夜に引き続き、『孤独のグルメ』ツアーの模様をお送りします。
今回は第二期の10話に登場した北区十条にある「田や(たや)」さんにやって来ました。
劇中で五郎の琴線に触れた赤ちょうちんがなんとも誘蛾灯ならぬ誘呑灯の煌めきを放ってます。これは引き寄せられても当然ですわ(笑)
※今回はどの画像もカーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
今回は第二期の10話に登場した北区十条にある「田や(たや)」さんにやって来ました。
劇中で五郎の琴線に触れた赤ちょうちんがなんとも誘蛾灯ならぬ誘呑灯の煌めきを放ってます。これは引き寄せられても当然ですわ(笑)
※今回はどの画像もカーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
孤独のグルメ ロケ地巡り・その11【北区十条 だるまや餅菓子店】 [食べ物]
先週の金曜日に通勤路線途中にある東十条駅に降り立ちました。
目的は『孤独のグルメ』第二期第十話に登場した十条の「田や(たや)」さんなんですが、余りに近くて待ち合わせ時間の三十分前には着いてしまったので、五郎じゃないけど、十条の樹海に迷い込んでみる事にしました。
その前に京浜東北線・東十条駅から埼京線・十条駅って500mも離れてないのに坂を上るは下るは挙句に駅への道が商店街になる処で微妙にオフセットしてるは狭いはに驚きつつも散策してみると。
なんだか昭和にタイムスリップした様な演芸場に遭遇しちゃいました。
目的は『孤独のグルメ』第二期第十話に登場した十条の「田や(たや)」さんなんですが、余りに近くて待ち合わせ時間の三十分前には着いてしまったので、五郎じゃないけど、十条の樹海に迷い込んでみる事にしました。
その前に京浜東北線・東十条駅から埼京線・十条駅って500mも離れてないのに坂を上るは下るは挙句に駅への道が商店街になる処で微妙にオフセットしてるは狭いはに驚きつつも散策してみると。
なんだか昭和にタイムスリップした様な演芸場に遭遇しちゃいました。