Tweet
コスパを考えると最強のアクティブノイキャンTWSかもね。【JPRiDE・model i ANC その後の使用感編】 [購入日記]
昨日は真夜中から明け方までは近くの河川に氾濫の恐れありで三度もアラートの大合唱があって、超寝不足でしたわ。今日は太平洋を駆け抜けた台風一過で暑くなりそうで、貯まった洗濯物をサッサと片付けたらお出掛けしなきゃですわ(`・ω・´)キリッ
さて、そんな今日は先月、導入してから一ヶ月未満ながら外出する際はずっとお供にしていた“JPRiDE”の最新TWS【model i ANC】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お供にする際は“SONY”の【WF-1000XM4】用のキャリングポーチに入れていました。
充電ケースの形状は違えど容積は大体同じなのでキャリングケースの中で暴れるでもなく収まりは良好でした。ケースの出し入れも艶有りでツルツルとした表面だけど滑って指先から溢れる様な事もありませんでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただ、Bluetooth接続時に右側のユニットだけが上手く接続出来ない事がたまにありました。これは他のTWSでもある事なので、接続先のiPhone由来の何かが悪さしているのかもしれません。
まぁ、実際の音質は「SOUNDMake」アプリでしっかり追い込めばかなり好みの音質で愉しめますし、何よりアクティブノイキャンの効きは今の処、我が家では最強です。逆に効き過ぎるのでランニングには使えません(^_^;;
風が強い日に出掛ける事がないので風切り音軽減モードは試せてませんがアクティブノイキャンの効き具合を考えるとこちらも期待出来そうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
充電時などに点灯や点滅する事で様々なステータス表示をするLEDランプは、充電状態としては碧、橙、紅の三段階に切り替わります。紅だと電池残量が20%以下、橙だと40%以下、碧は40%以上残量がある事を示します。かなりハッキリとした光り方をするので出来れば、橙の際は50%以下にした方が個人的な目安としては助かるかなぁと言う印象です。まだ使い始めてからようやく紅く点灯する処を確認したばかりで、正直バッテリーの保ちも良さそうなのでLEDの表示条件を変更出来ないのであればこのままでも良いのかもしれませんけどね。
その代わりにイヤホン本体はアプリ上で電池残量を%表示してくれないと、iPhoneの上部バー内表示だけでは小さいし、いきなり早口の英語でバッテリーが少なくなったと言われてもちょっと今、何て言ったの?ってなりますから(笑)
まだまだ各部に荒削りな部分がありますが半年から一年以内に細かくアップデートしてくれるのなら、予備機を購入しておいても良いかなぁと思っているので頑張って欲しいと思う今日この頃です。
※関連リンク
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
価格を超えた満足度は満点?!【JPRiDE・JPA1 MK-II 音質など編】
使い始めて一ヶ月が経過したので。【JPRiDE・JPA1 MK-II MFB/充電など編】
消耗品とは言え、こんなに早くなくすとは( ̄▽ ̄;)【JPRiDE・JPA1 MK-II イヤーフック紛失編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その1【JPRiDE・JPA2 開梱編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その2【JPRiDE・JPA2 外観編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その3【JPRiDE・JPA2 装着/音質編】
ギャッ!! 銘板が剥がれてる。【JPRiDE・JPA1 MK-II 剥落編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その4【JPRiDE・JPA2 有線接続など編】
落とし物見つかる(笑)【JPRiDE・JPA1 MK-II 復活編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その1【JPRiDE・412 開梱編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その2【JPRiDE・412 外観編】
ヴァージョンアップと言う名の別物・その1【JPRiDE・JPA2 Ver.2 開梱編】
ヴァージョンアップと言う名の別物・その2【JPRiDE・JPA2 Ver.2 外観編】
JPRiDE 2017年度製品比べ【JPRiDE・JPA2 vs JPA2 Ver.2 vs 412 編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その3【JPRiDE・412 番外編】
実は春先に紛失してました(笑)【JPRiDE・JPA2 MARK2 -Upgraded version 再購入編】
1年経たずして劣化が始まった内蔵バッテリー!!【JPRiDE・JPA2 MARK2 -Upgraded version バッテリー劣化編】
イヤーチップ沼が始まったか !?【JPRiDE・412 イヤーチップ換装編】
誕生日なので試しに買ってみました。【JPRiDE・TWS-X 開梱/外観編】
想定以上にコスパの良いセルフ誕生日プレゼントでした(笑)【JPRiDE・TWS-X Tips/装着感/音質編】
小さくて軽くて快適なんだけど、ね。【JPRiDE・TWS-X BT特有のモヤモヤ編ほか】
神対応のサポートだったわ!【JPRiDE・TWS-X 修理交換編】
キャンペーンぎりぎりで注文しました(`・ω・´)キリッ【JPRiDE・model i ANC 到着編】
サウンドメイクイヤホンって新鮮な響きだよね!【JPRiDE・model i ANC 開梱/外観編】
SBCコーデックだってこんなに戦えるんだよ!【JPRiDE・model i ANC サウンドメイク編】
まさかAACを通信の安定性に使うだと(笑)【JPRiDE・model i ANC 本体ファームウェアアップデート編】
さて、そんな今日は先月、導入してから一ヶ月未満ながら外出する際はずっとお供にしていた“JPRiDE”の最新TWS【model i ANC】のお話です。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
お供にする際は“SONY”の【WF-1000XM4】用のキャリングポーチに入れていました。
充電ケースの形状は違えど容積は大体同じなのでキャリングケースの中で暴れるでもなく収まりは良好でした。ケースの出し入れも艶有りでツルツルとした表面だけど滑って指先から溢れる様な事もありませんでした。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
ただ、Bluetooth接続時に右側のユニットだけが上手く接続出来ない事がたまにありました。これは他のTWSでもある事なので、接続先のiPhone由来の何かが悪さしているのかもしれません。
まぁ、実際の音質は「SOUNDMake」アプリでしっかり追い込めばかなり好みの音質で愉しめますし、何よりアクティブノイキャンの効きは今の処、我が家では最強です。逆に効き過ぎるのでランニングには使えません(^_^;;
風が強い日に出掛ける事がないので風切り音軽減モードは試せてませんがアクティブノイキャンの効き具合を考えるとこちらも期待出来そうです。
↑カーソルを合わせてクリックすると(iPhone/iPadの場合はタップすると)別ウィンドウで展開します。
充電時などに点灯や点滅する事で様々なステータス表示をするLEDランプは、充電状態としては碧、橙、紅の三段階に切り替わります。紅だと電池残量が20%以下、橙だと40%以下、碧は40%以上残量がある事を示します。かなりハッキリとした光り方をするので出来れば、橙の際は50%以下にした方が個人的な目安としては助かるかなぁと言う印象です。まだ使い始めてからようやく紅く点灯する処を確認したばかりで、正直バッテリーの保ちも良さそうなのでLEDの表示条件を変更出来ないのであればこのままでも良いのかもしれませんけどね。
その代わりにイヤホン本体はアプリ上で電池残量を%表示してくれないと、iPhoneの上部バー内表示だけでは小さいし、いきなり早口の英語でバッテリーが少なくなったと言われてもちょっと今、何て言ったの?ってなりますから(笑)
まだまだ各部に荒削りな部分がありますが半年から一年以内に細かくアップデートしてくれるのなら、予備機を購入しておいても良いかなぁと思っているので頑張って欲しいと思う今日この頃です。
※関連リンク
品質管理とプレサポート体制って大事だよね。【JPRiDE・JPA1 MK-II 開梱/外観編】
価格を超えた満足度は満点?!【JPRiDE・JPA1 MK-II 音質など編】
使い始めて一ヶ月が経過したので。【JPRiDE・JPA1 MK-II MFB/充電など編】
消耗品とは言え、こんなに早くなくすとは( ̄▽ ̄;)【JPRiDE・JPA1 MK-II イヤーフック紛失編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その1【JPRiDE・JPA2 開梱編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その2【JPRiDE・JPA2 外観編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その3【JPRiDE・JPA2 装着/音質編】
ギャッ!! 銘板が剥がれてる。【JPRiDE・JPA1 MK-II 剥落編】
ベストセラーの後継と言う売り文句はプレッシャーだよね?・その4【JPRiDE・JPA2 有線接続など編】
落とし物見つかる(笑)【JPRiDE・JPA1 MK-II 復活編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その1【JPRiDE・412 開梱編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その2【JPRiDE・412 外観編】
ヴァージョンアップと言う名の別物・その1【JPRiDE・JPA2 Ver.2 開梱編】
ヴァージョンアップと言う名の別物・その2【JPRiDE・JPA2 Ver.2 外観編】
JPRiDE 2017年度製品比べ【JPRiDE・JPA2 vs JPA2 Ver.2 vs 412 編】
長時間再生はやっぱり魅力的だね。・その3【JPRiDE・412 番外編】
実は春先に紛失してました(笑)【JPRiDE・JPA2 MARK2 -Upgraded version 再購入編】
1年経たずして劣化が始まった内蔵バッテリー!!【JPRiDE・JPA2 MARK2 -Upgraded version バッテリー劣化編】
イヤーチップ沼が始まったか !?【JPRiDE・412 イヤーチップ換装編】
誕生日なので試しに買ってみました。【JPRiDE・TWS-X 開梱/外観編】
想定以上にコスパの良いセルフ誕生日プレゼントでした(笑)【JPRiDE・TWS-X Tips/装着感/音質編】
小さくて軽くて快適なんだけど、ね。【JPRiDE・TWS-X BT特有のモヤモヤ編ほか】
神対応のサポートだったわ!【JPRiDE・TWS-X 修理交換編】
キャンペーンぎりぎりで注文しました(`・ω・´)キリッ【JPRiDE・model i ANC 到着編】
サウンドメイクイヤホンって新鮮な響きだよね!【JPRiDE・model i ANC 開梱/外観編】
SBCコーデックだってこんなに戦えるんだよ!【JPRiDE・model i ANC サウンドメイク編】
まさかAACを通信の安定性に使うだと(笑)【JPRiDE・model i ANC 本体ファームウェアアップデート編】
コメント 0